チャットボット企業
経済産業省が進めるIT産業促進の施策などにより、多くのIT企業で新規事業の立ち上げが活発化する中、チャットボットを提供する企業も増えてきています。
近年では、AI(人工知能)技術を用いたチャットボットが様々な場面で実用化され、公共機関などでも多く活用されていることから、皆さんも便利なチャットボットを目にしたり利用することが増えているのではないでしょうか。
前回DAではチャットボットについて共有させていただきましたが、今回は各業界でのチャットボット活用事例を交え国内外のチャットボット企業をご紹介したいと思います。
目次
チャットボット企業一覧
【 日本国内でチャットボットサービスを提供する企業 】
月額利用料
無料
「オンライン・コンシェルジェ」は、ホテル・旅館や観光案内所を始めとする様々な接客シーンや企業やお店のホームページからの問い合わせ対応に活用が可能な多言語対応のチャットボット型自動案内システムです。
月額利用料
問合せ
AIチャットボット「Cogmo Attend」は、IBM Watsonを利用し、しっかりと人の質問を理解して、最適な回答を提示できるパワーを持っています。
月額利用料
200,000~
AIプラットフォーム「ENOKI」は、チャットボットを一つの機能としており、チャットから得たデータを活用し最良の提案を個々のユーザーに行うことを可能としています。
月額利用料
問合せ
AI対話技術を用いた音声対話ソリューション「AmiAgent」は、チャットボットからバーチャルオペレーターまで幅広く対応します。
月額利用料
94,000~
AIアシスタントチャットボット「ASBOT」は、担当者に代わり問合せや調査、手続・申請まで行うことを可能としています。
月額利用料
問合せ
AI・高性能チャットボット「スグレス」は、自然言語での問い合わせ自動応答をはじめ、自動学習、ユーザー辞書、LINEや有人チャットツールとの連携等、多くの特徴的な機能があり、チャットボットに必要となる機能を豊富にそろえています。
月額利用料
100,000~
「Magic Insight for Chatbot」は、Watsonを使ったAIチャットボットサービスで、かんたんな操作でWebサイトでのお問い合わせ対応、コールセンター支援など、24時間の窓口対応を開設することが可能です。
月額利用料
問合せ
株式会社イクシーズラボでは、AI会話プラットフォーム「CAIWA」を基盤とした高性能AIチャットボット「AIチャットボットViii」を提供しています。自然な会話で24時間365日問合せ対応やログ解析を行います。
月額利用料
問合せ
「FACEコンシェル」は、PCでもスマートフォンでもサイトに最適なナビゲーションを提供し、ウェブサイトの付加価値を高めるコミュニケーションツールで親しみやすいインターフェースで顧客との会話を実現します。
月額利用料
問合せ
「BOTCHAN」は、ボットシナリオをカスタマー自身で作成できるチャットボットサービスで、自然言語処理、レコメンドエンジンといったAIエンジンと接続が可能で、ユーザとのより自然な会話を実現します。
月額利用料
問合せ
音声合成エンジン「AITalk®」は、多言語に対応しており自然な対話(コミュニケーション)を可能としています。
月額利用料
問合せ
「AI Messenger」は、カスタマーサポートに特化した独自のAIエンジンを搭載したチャットボットです。有人対応とのハイブリットでAPI連携可能な業務特化型チャットボットです。
月額利用料
300,000~
「QuickQA」は、日本語を得意とする純国産の自動応答システムで最先端の自然言語処理技術により、少ない学習データでも言葉のゆらぎを吸収し、適切な回答を提示することが可能です。
月額利用料
30,000~
学生からの質問に24時間答えるAIチャットボット「TalkQA for Recruit」は、聞きにくい質問もチャットなら聞きやすいメリットがあり、ログ収集により蓄積されたデータは今後の採用活動に活かすことが可能です。
月額利用料
195,000~
「COTOHA Chat & FAQ」は、AIの学習機能により、高精度なパフォーマンスを実現し、英語、中国語、韓国語はもちろん、 スペイン語、ポルトガル語、ロシア語 など、25言語に対応可能です。
月額利用料
300,000~
「AIチャットボット CBシリーズ」とは、日本語処理の最適化によって回答性能を向上したAIチャットボット製品です。
月額利用料
30,000~
「AI-FAQボット」は、L is Bの開発したオリジナルAIを使用し、事前学習不要でグループウェアとの連携可能な言葉の揺れも自動学習するAIチャットボットです。
月額利用料
問合せ
「AMY AGENT」は、自然言語技術と人工知能(AI)技術を利用し、話し言葉を理解し、顧客に対して最適な回答を行うAIエージェントです。
月額利用料
150,000~
大塚商会の「たよれーる AIチャットボットサービス」は、人が会話で使うような自然な表現を解釈し、適切な回答が可能なIBM Watsonの自然言語処理機能を利用した大塚商会オリジナルのチャットボットシステムです。
月額利用料
10,000~
多言語AIチャットボット「ObotAI」は、豊富な7言語に対応し機能翻訳ではないリアルな会話を実現。多彩なユーザーインターフェースに対応し各種デバイスやSNSと簡単に連携が可能です。
月額利用料
問合せ
「KARAKURI」は24時間365日対応で顧客接点が増やせるのはもちろん、ビジネスモデルに合わせたチャットボット・FAQの業務設計を行ない、AIが分析業務の自動化も可能とします。人力に頼らずとも接続品質が向上し、顧客満足度に直結します。
月額利用料
問合せ
「AI-Q」は、IBM Watson日本語版を活用した自然な対話による国内初の社内お問い合わせシステムです。社内ヘルプデスクから営業支援、顧客対応支援まで幅広い活用が可能です。
月額利用料
問合せ
「対話型AI HAL」は、多くの機能を有しており多業種に対応可能な人の形に近づけたコミュニケーションツールです。
月額利用料
問合せ
「KUZEN AI チャットボット」は、今までにないチャットボット開発プラットフォームです。高機能な対話エンジンを搭載し、マーケティングからカスタマーサポート、 社内業務改善など幅広く顧客の課題解決に貢献します。
月額利用料
200,000~
自動、半自動のハイブリットチャットボット「sAI Chat」は、わかりやすい管理画面で人間のような自然な会話で利用に応じて賢くなるチャットボットです。
月額利用料
6,980~
チャットボット「Chamo」は、誰もが使いやすいユーザーインターフェースで、One to Oneマーケティングを容易に実現します。
月額利用料
問合せ
自然対話AIプラットフォーム「STEER AI」は、対話型のアプリやボット、スマートスピーカーなど学習させる情報によって差別化を図る事が出来ます。 社内マニュアル・製品マニュアルのようなデータからHPに掲載されている『よくあるご質問』など、 固有の情報を学習させる事で業務改善のサポートを行います。
月額利用料
問合せ
「hitTO」は独自開発の「hitTO AI」とIBM Watson、2つのAIを搭載したハイブリッド型のAIチャットボットサービスです。hitTO AIはユーザーの評価、フィードバックを元に回答精度を向上させる自動学習機能を搭載しており、利用すればする程、回答精度が向上します。
月額利用料
問合せ
セールスチャット『ShowTalk』は、AIを実装することでコミュニケーションにおける最適な回答をアシスト、チャットボットによる自動化を行います。
月額利用料
300,000~
「QA ENGINE」は、サポートデスクやチャットボット、社内FAQなどに利用できる人工知能を使った高性能な質問応答システムです。
月額利用料
問合せ
「OK SKY Chat Bot」は、LINEやFacebookなどお客様が日常利用するコミュニケーションツールだけでなく、ECサイトやアプリ、リアル店舗まで、すべてのチャネルを横断した体験を構築し、柔軟なシステム連携でサポートを可能にします。
月額利用料
問合せ
「ChatSeller」は、「人」を中心にチャットを使って成約を最大化させる「チャットセールス」の実現を支援します。
月額利用料
問合せ
独自のアルゴリズムを活用した「ChatBook」は、会話を通じたデータ取得でマーケティングを促進するチャットボットです。
月額利用料
1,500~
訪問者を顧客に変える「チャットプラス」は、優良顧客を獲得する使いやすさNo.1のチャットサポートツールです。
月額利用料
3,000~
「チャネルトーク」は、オンライン接客を可能とするWEBチャットや社内活用が可能なビジネスチャットを兼ね備えたチャットツールです。
月額利用料
380,000~
「AIさくらさん」は、社内外の問い合わせに24時間応えることができるため、ヘルプデスクとして数多く導入されています。愛らしいキャラクターであることから気軽さがあり、社内やテレワークのメンタルヘルス対策としても活躍しています。
月額利用料
問合せ
AI日本語自然対話プラットフォーム「Kiku-Hana」は、音声認識・音声発話にも対応しており、キャラクターを活用したチャットボット、コネクテッドカーや家庭用ロボットなどの様々なシーンで自動応答によるコミュニケーションを可能にします。
月額利用料
問合せ
LINE配信プラットフォーム「 TONARIWA」の基本機能には、チャットボット機能以外にセグメント配信、リッチメニューカスタマイズを備えており、多様なニーズに応えることができるメッセージングプラットフォームとコミュニケーションサービスです。
月額利用料
問合せ
AIチャットボット「BotFriends(ぼっとふれんず)」は、会話のキーワードから見えてくる「喜び」や「悲しみ」などの利用者の感情を汲み取り、共感を示しながら最適な回答を提供するAIチャットボットです。
月額利用料
25,000~
AI&オペレーター 「tripla チャットボット」は、お客様からのお問い合わせをAI(人工知能)と多言語対応チャットオペレーターがサポートいたします。
月額利用料
200,000~
「Third AI」は、最適なAIを最適なコストで提供するAIインテグレーションサービスです。Third AI コンタクトセンタソリューションでは、チャットボットと人が対応するハイブリッドチャットサービスを提供しています。
月額利用料
問合せ
AIチャットボット「NEC 自動応答」は、NEC独自のAI技術(テキスト含意認識技術)を活用し、自然文の多様な表現を認識し、問合せに高精度・高速に回答します。
月額利用料
問合せ
「OfficeBot」は、革新的な会話AIで企業内の情報共有の効率とスピードを飛躍的に高めそこで得た会話データをテキストマイニング分析で組織の課題解決に活用できます。
月額利用料
2,980~
AIチャットボット「FirstContact」は、多言語に対応しておりテキストのやり取りだけでなく画像や選択式の対話機能も搭載しているため、様々な形式の対話に対応しています。
月額利用料
100,000~
「hachidori」は、業務効率化からマーケティング対策まで誰でも簡単に作成できるチャットボットツールです。AIチャットボットで複雑な質問にも自動回答で効率化を実現しています。
月額利用料
100,000~
AIチャットボット「WisTalk」は、パナソニック独自開発エンジンやGoogleの自然言語処理技術「BERT」を搭載し、AIが質問者の相談内容を理解して、最適な回答を即時に自動回答するサービスです。Q&Aデータや質問文に含まれる情報をAIが自動的に学習し、正答率を向上させています。
月額利用料
問合せ
「スパロ」は、チャット形式でボットの質問に答えるだけで簡単にデータを入力することができます。複雑な入力はAIがサポートするので、誰でも簡単に精度の高い報告書を作成できます。スマホでは煩雑なExcelやWord型の報告書を、かんたん便利にするAIチャットボットです。
月額利用料
問合せ
「ADIAS bot」は、独自のオントロジー技術を搭載した、より自然な会話を可能にするチャットボットサービスです。
月額利用料
問合せ
「OKBIZ. for AI Chatbot」は、OKWAVEのビッグデータと独自のAI技術でサポート業務の効率化と顧客接点の強化を実現する、AIチャットボットです。
月額利用料
148,000~
AIチャットボットツール「amie(アミー)」は、AIの学習機能を元に最短1日で導入が行え、言語を問わず学習を行い、多言語な質問に対しても自動で言語変換を行いスムーズな対話を可能としています。
月額利用料
問合せ
Assistant AI「Roanna」は、独自の自然言語処理技術「NSU」を搭載したクラウドシステムが、 企業独自の音声やテキストでの質問に対して、既存データの中から自動回答します。
月額利用料
30,000~
「LogicalMind」は、社内外のお問い合わせについてチャットボットが対応し業務負担を削減致します。メンテナンスも簡単に行えるため、非常に使いやすいAIチャットボットです。
月額利用料
75,000~
AIチャットボット「頼友〈ヨリトモ〉」は、カスタマーサービス部門のスーパーバイザーがAIの応答文を監修。AIのレスポンスの自然さ・わかりやすさを追求したAIチャットボットです。
月額利用料
120,000~
「My-Ope office」は、チャットボットに話しかけながら、都度会話の内容を教えていける直感的な対話学習UIを実現し、誰でも簡単にボットを育てていくことができます。
月額利用料
問合せ
「mobi Console(モビコンソール)」は、チャットボット向けのAI教師データ管理、継続的な学習(チューニング)を支援するAIツールです。 一般的なチャットボットの学習フローに比べて最大50%程度の効率化を可能にするチャットボット学習プラットフォームです。
月額利用料
数万円~
「SupportChatbot」は、社内外幅広い活用シーンで活躍し、様々なチャットUIサービスとの連携も可能です。
月額利用料
問合せ
「チャットディーラー」は、Webサイトや社内ポータルなどにチャットウィンドウを設置して、問い合わせの自動対応を行うことのできるWebチャットツールです。
月額利用料
18,000~
「RICOH Chatbot Service」は、だれでも簡単にAIを育てられるチャットボットです。「問い合わせ対応の効率化」「ウェブサイトからの商談獲得」「ユーザーニーズの調査・把握」「採用応募の増加」など様々な活用シーンでご利用が可能です。
月額利用料
問合せ
自然言語処理を利用したチャットボットサービス「Rebot」は、WebサイトだけでなくLINEやFacebookメッセンジャーとの連携も可能で、 One to Oneマーケティングによるエンゲージメント向上を実現させています。
月額利用料
問合せ
AIチャットボット「バーチャルエージェント®」は、機械学習による高い回答精度と 豊富な会話設計のノウハウを活かし高い問題解決率を実現しています。
【 海外でチャットボットサービスを開発・提供する企業 】
イギリス
Bitbot Studiosは、マーケティングとサポートを自動化するチャットボットサービス「Answermatic」を提供しています。会話型AIで顧客満足度を高め、収益を向上させることが可能であるとBitbot Studiosは伝えています。
イギリス
BotsCrewは、新興企業や企業向けにAIチャットボット開発で幅広い高品質のサービスを提供しています。プロの卓越性により、クライアントのニーズを満たし、ビジネスを次のレベルに推進する最先端のソリューションを提供しています。
イギリス
Bot Forgeは、カスタムAIチャットボットを提供しています。プロジェクトプロセス(計画、配信、トレーニング、サポート)をカスタムすることで自社に適したAIチャットボットを手にすることを可能としています。
トルコ
CBOTは、人工知能を利用したバンキングチャットボットで直接かつ自然な体験を提供しており、日常的なトランザクション、アカウントの更新、アドバイザリー、FAQへの回答をシンプルな音声またはテキスト交換に変える、並外れたデジタル動作を体験できると伝えています。
インド
Cedex Technologiesは、革新的な Webアプリ、チャットボット、音声アプリ、スタートアップ、SMB、企業向けのAIソリューションを構築し提供しています。
ウクライナ
Chatbots.Studioは、高品質の会話型プラットフォームを開発して、メッセンジャーとWebを通じてコミュニケーションを自動化し、パーソナライズされたカスタマーエクスペリエンスを大規模に作成することに寄与しています。
米国
Chatfuelは、Facebookメッセンジャーのための世界をリードするチャットボットプラットフォームを提供しています。
米国
iTechArtは、Web、モバイル、QAおよびテスト、クラウド開発、UI / UX設計、AIおよびIoT開発 を行っており、チャットボット開発も多く手掛けています。
ポーランド
KODA BOTSは、コンピューターショップ用の自動チャットボットを開発し、ACMSテクノロジーを活用して、ビジネス管理を次のレベルに引き上げました。
米国
Master of Code Globalは、世界をリードする企業と提携して、会話体験(チャットボット・音声)をデザインおよび開発しています。また、チャットボットを提供することで今日コミュニケーションを行う顧客とブランドをつなぐ手伝いしています。
インド
Peerbitsは、スマートで効率的なワークフローのためのチャットボット開発を行っています。最新の事例では、COVID-19 の症状の自己評価や追跡、ビデオ通話やチャットを介した医師とのコミュニケーションを可能にしています。
米国
Smith.aiは、優れた電話受付とライブチャットエージェントで知られています。現在、無料のAIチャットボットを提供しており、Webサイトにアクセスしたリードを自動的にキャプチャ、スクリーニング、変換を可能としています。
イスラエル
SnatchBotが開発したプラットフォームは、チャットボットをモバイルデバイス、ウェブアプリ、Facebookメッセンジャー、SnatchApp、Skypeなどのチャットサービスに簡単に連携させチャットボットでの自然に対話を実現させます。
ウクライナ
UNIBOT は、ブランドコミュニケーション用のチャットボットを開発提供します。チャットボットプラットフォームは強力なビジネスツールになります。